妊婦の食事制限について

MENU

妊婦の食事制限について

妊婦さんは食事制限を行なっては良くないと言いますが、体重が増えすぎてしまった場合は必要となることもあります。
体重が増えすぎると妊娠中毒症にかかり、出産が困難になることもあり、そのほうがリスクが高くなってしまうからです。
医師の指示がある際には、適切に栄養を摂りながら、食事制限が必要となります。
しかし、基本的には食事制限を行なわないのが普通です。

 

スポンサードリンク

妊婦が食事制限を行なうと、母体の脂肪を栄養源としてエネルギーが作られるようになります。
この時キトンという物質が作られるのですが、この物質によって赤ちゃんの知的部分に影響を与えることがあります。

 

食事は全体的に、普段よりカロリー数が高いよう食事を摂りましょう。
初期の場合は胎児がまだ小さいためそれ程影響は少なく、50キロカロリー程度です。
ご飯を大盛りにする程度で、それ程大幅に変更するものではありません。

 

しかし、初期は食欲が出てしまう方も居て、この時期に体重が増えすぎてしまう人も居るようです。
また、私の場合はつわりが酷く、空腹だと症状が酷くなってしまうため、常に何かを食べている状態でした。
これでは摂取カロリーが増えて当たり前ですよね。

 

妊娠後期に入ると、プラス500キロカロリー多く摂る必要性が出てきます。
「赤ちゃんのために栄養が必要だから」と思っているとどんどん高カロリーになってしまうので、食事の内容に気をつけるのが良いと思います。

 

カルシウム、カリウム、葉酸、鉄分は妊婦さんが積極的に摂りたい栄養素です。
カルシウムは妊婦の時期に胎児へ摂られてしまう為、十分な摂取量がなければ妊婦さんの骨がもろくなります。
カリウムは妊婦が起こりやすい「足がつる」という症状を抑えます。
葉酸は胎児の脳の成長に必要だと言われている栄養素で、特に初期の頃には摂取したい栄養素です。
鉄分は妊婦さんの貧血防止として役立ちます。

 

妊婦が食事制限が必要となった時には、栄養素に気をつけ食事の内容を考えることです。
スナック菓子、ファーストフード、加工食品、インスタント食品を避けましょう。
糖質が余ってしまうと脂肪に変わりやすいため、お菓子やジュースなどの糖質を減らすのも良い方法です。
きちんと3食食事を摂ったほうが良く、栄養が無くてカロリーが高い食品を避けると良いでしょう。

 

また、妊娠中に妊婦が低体重だった場合、胎児の将来に悪影響を与えるといわれています。
妊婦が低体重だった場合、胎児の生活習慣病リスクを高めます。
糖尿病、心臓病、高血圧などです。
妊婦の食事制限は、医師が必要だと許可した場合行なってよいことで、更に大幅な食事制限は避けましょう。

スポンサーリンク