無痛分娩のリスク

MENU

無痛分娩のリスク

昔の出産はある意味命がけと言う場合も多かったのです。
実際に出産時や出産後の医療体制が整っていなく、産後などに命を落とす人も少なくなかったと言われています。
現在では医学も進歩して、出産時の医療体制も整っていますから、命を落とす事は少なくなっています。
また、医学の進歩によって無痛分娩のように、痛みが無い分娩も可能となったのです。
しかし、無痛分娩にもリスクは伴います。
痛みを軽減して、リラックスしながら出産できるのですから、とても良い出産方法のように思えますが、実は麻酔がリスクとなる事があります。
日本では自然分娩が主流となっており、次いで帝王切開が多いため、無痛分娩についての知識はあまり持っていない人が多いです。
無痛分娩のリスクも同時にあまり知られていません。
無痛分娩のリスクを考える場合では、無痛分娩のやり方について考えてみれば分かります。
では、無痛分娩のリスクについて説明していきましょう。

 

スポンサードリンク

無痛分娩のリスクは、具体的に言うと麻酔を注入する際に誤って硬膜内に麻酔液やカテーテルが入ってしまう危険性があることです。
麻酔といっても色々な方法があるのですが、部分麻酔のように痛みを和らげる部分に単に注射を打つ方法ではありません。
背中からチューブを入れ、そこから麻酔を注入します。
最悪の場合では、ショック状態を起こしたり、呼吸停止になってしまう事もあります。
また、どのような麻酔でもリスクは伴い、麻酔を打った事によって血圧が下がったり、嘔吐して気管にものが詰まってしまう事も考えられます。
一度も麻酔を打った事が無い人は分からないと思いますが、一度でも何らかの麻酔を打ったときに、変わった様子が見られた事がある人は、無痛分娩を行わないほうが良いかもしれません。
また、持病を持っている人が、麻酔を打った事によって何らかの症状が出る可能性もありますから、無痛分娩の麻酔のリスクを医師と良く話し合った上で利用してください。

 

無痛分娩に利用する際の麻酔の種類によっては、子宮の収縮が弱まってしまう事もあります。
麻酔の為に収縮力が弱まれば、いきむ力も弱くなりますから、陣痛促進剤を使うことになります。
麻酔チューブを挿入する際に、挿入部から感染症を引き起こす事も考えられます。
挿入部に血腫ができたり、神経を傷つけてしまう事もあります。
無痛分娩は痛みを取り除く事ですから、本人にとってはとても楽な方法に思えますが、リスクが伴う事を覚えておきましょう。
どのようなリスクがあるのか、医師と良く話し合い、理解した上で利用しなければなりません。
また、どのようなリスクが考えられるのか、きちんとした書類で貰っておくと後で良く考える事が出来ると思います。

スポンサーリンク