出産準備に必要な道具とは?

MENU

出産準備に必要な道具とは?

妊娠,兆候,検査薬,初期症状

出産準備には色々な道具を用意する必要があり、それにかかる費用も必要になってきます。また、出産を行うお母さん自身の準備、生まれてくる赤ちゃんのための準備などもあります。

 

まず最初に出産や育児に必要となってくる道具の大きな分類を考えて見ましょう。
● 出産前にそろえておく出産に必要となるお母さんの道具
● 出産前にそろえておく赤ちゃんに必要となる道具
● 生まれてからそろえるお母さんに必要な道具
● 生まれてからそろえる赤ちゃんに必要な道具
つまり、出産前に用意しておいた方が良いお母さん、赤ちゃんの道具と、出産後でも間に合うお母さんの道具と赤ちゃんの道具があると言う事になります。

 

出産後はある程度の期間、お母さんも赤ちゃんも外出する事が出来なくなりますから、最低限必要な道具は予めそろえておいた方が良いでしょう。出産後どうしても必要になったものがあれば、夫に頼んだりネットショップで購入するという方法も検討してみてください。

 

最近では食料品もネットショップという形状が出ていますし、コープの共同購入などに入っておけば、食料品の調達も自宅に居ながら行う事ができます。

 

まず出産前に用意しておきたいものを整理してみましょう。出産のために入院する必要な道具というものを用意しておかなければなりません。病院によってはまとまったセットとして色々な道具が提供される場合もありますが、下着類やパジャマなど身に付けるもの、タオルや洗面道具などの日常的な道具は用意しておくと良いでしょう。

 

出産に直接かかわる、T字帯や産褥ナプキン、脱脂綿、清浄綿などは病院側が用意してくれる場合もあります。入院する前に必ず案内のしおりを確認の上用意してください。

 


スポンサードリンク

出産準備に必要となる赤ちゃんの道具

妊娠,兆候,検査薬,初期症状

入院中に赤ちゃんに必要となる道具は、私の場合一つも用意する必要はありませんでした。オムツやミルク、産着なども全て病院で用意してあったものを利用しました。特に指定がなければ用意する必要はありませんが、出産後すぐに使えるよう、産着や紙オムツ(1パック)、粉ミルク(1缶)、哺乳瓶などを用意しておきましょう。

 

また、病院側の退院セットにオムツや粉ミルクなどのサンプルが入っている事もあるので、万が一無くても困らないかもしれません。しかし、少量であることを覚えておきましょう。

 

退院するときに赤ちゃんに必要となるのは、肌着しか着ていない状態ですから、洋服を1枚用意し、気温に合わせておくるみやバスタオルなどを用意しておきましょう。まだ首がすわっていないので、チャイルドシートには乗せる事ができませんが、新生児用のものがあれば用意しておきます。

 

ただし新生児用のタイプでは、短期間しか使わないため、レンタルやリサイクルを利用した方が良いと思います。首がすわってから利用できるタイプは数年ほど利用する事ができますから、購入しても良いですね。

 

出産後の準備として赤ちゃんが寝る場所を確保しておく事も必要です。ベビーベッドを利用するなら、事前にレンタルしておくと良いでしょう。我が家ではベビーベッドを使う事は無かったので、居間で寝せる事ができるお昼寝用のシートを購入したり、ゆりかごのような形をしたチェアをレンタルしました。


出産準備に必要となる費用

出産に関わる費用は病気ではありませんから、保険が適用されず30〜40万円ほどは用意しておいた方が良いでしょう。それ以外にもお母さんの衣類、赤ちゃんの衣類や道具など色々と用意しますから、数万円ほど多く見積もっておくと良いと思います。

 

出産一時金が出産後におりますが、入院費用とだいたい同じくらいの金額である事が多く、プラスマイナス0円程度とすることができます。もちろん費用が多くかかる病院に入院したり、異常分娩など問題があったときにはその限りではありません。

 

出産費用として必要となるのは、出産にかかる費用以外の通医院費や出産にかかる道具の購入などを考えておきます。それだけでも数十万円ほどかかってしまう場合もありますから、ある程度貯蓄をしておいた方が良いでしょう。手続きは2週間以内に行う必要がありますから、名前は事前に考えておく方が良いです。

 

また、お母さんの出産準備として、産後の体型を元に戻すためのガードルや産後ようのヨガDVD、書籍などを用意しておくと良いと思います。産後は骨盤が開いてしまいますが、柔らかくなっているので産前よりスリムになる可能性も秘めています。

 

産後からだの調子が整ったら直ぐにでも始めるのがコツです。体型を元に戻せるかは、産後の過ごし方にかかっていますよ。

スポンサーリンク