出産にかかる費用の内訳と節約方法

MENU

出産にかかる費用の内訳と節約方法

妊娠してから出産するまでの費用を把握しておくようにしましょう。細かい部分で出費が多くなってしまいますが、1回あたりの費用はそれ程多くないためどのくらいの出費があったか詳しく把握しきれない部分もあります。

 

例えば出産までにかかる費用としては、検査費用、入院や分娩費用、マタニティ用品や衣類の購入、べピー用品などがあります。これらの費用の内訳が詳しく分かっていれば、生活費とは別に計上し出費が多くなりすぎないように調整する事もできます。

 

妊娠が始めてわかって病院に行った際には、初診料や検査費用などが含まれるため1万円前後かかる場合もあります。しかしその後は月に1回や2週間に1回などの健診となり、費用も数千円〜1万円程度となりますから、検査が入らなければ1回あたりの負担金額は少なくなっています。

 

また、最近では妊婦健診を受けずに出産が始まって初めて病院を受診する人も増えており、出産における危険性を考慮して妊婦健診を受けやすくする費用の助成も行われるようになっています。

 

各地域によって無料で受けられる検診の回数は異なっている場合もありますが、通常では14回の健診が必要となり、今後全ての健診が無料となる助成が誕生する可能性もあります。

 

妊婦健診にかかる費用というのは大きな負担となっていますし、合計で7万円〜15万円程度かかってしまうものです。健診の費用は安心して子供を生む為に必要不可欠なことですから、お腹が大きくなってから病院に行って費用を節約できるというものではありません。

スポンサードリンク

入院とマタニティ費用

次に入院や分娩にかかる費用が上げられます。出産一時金が一律35万円支給されるとは行っても、出産後に費用が支払われるためある程度自分達でも費用を一時的に負担する必要があります。大体平均で30万円〜40万円程度で、地域によっては50万円程度かかるところもあります。

 

分娩に関わる費用は病気ではないため健康保険が適用されませんが、帝王切開の場合では一部が適用される事になります。帝王切開にかかる処置費用が健康保険適用ですが、他の入院費用などでは保険適用外となるため、通常の分娩費用とそれ程変わりない金額になります。帝王切開だからと言って全てが健康保険適用になり入院費用が安くなるという分けではありません。

 

次にマタニティ費用ですが、この面ではある程度費用の節約ができる部分でもあります。安いマタニティショップを利用したり、使えるものは代用して見るようにしましょう。

 

一般的には個人差はありますが、2万円〜5万円程度必要となる事が多いようです。マタニティ用品として必要不可欠なのが下着類となります。胸やお腹が大きくなるため下着はマタニティ専用のものを用意する必要があります。また、出産後もマタニティ用の下着は使えるため、洗い代えにある程度の枚数は用意しておいた方が良いでしょう。

 

マタニティウエアはゆったり目のワンピースにレギンスというスタイルなら、出産後でも着ることが出来て、マタニティウエアではないため安く購入する事もできます。今はマタニティウエアを新たに揃える必要は無く、今愛用している衣類を上手に組み合わせて着る事ができ、費用の大幅な削減が可能となります。

ベビー用品の費用

次にベビー用品です。例えば、肌着、おむつカバー、カバーオール、ベビーバス、ベビー布団、おもちゃ、抱っこ紐、ベビーカー、チャイルドシートなど色々なものがあり、大体平均的で5万円〜10万円程度かかってしまいます。

 

節約できないのは肌着やおむつカバー、カバーオールなど赤ちゃんにかかる衣類です。しかし、最近ではベビー用品店の格安ショップなども登場していますから、1点1点の価格を抑える事も可能です。個人的に「西松屋」はオススメのベビー用品店です。

 

ベビー布団やベッドは特に無くてもかまわなく、夜はママと一緒に寝て、昼間は大き目のお昼ね用座布団とバスタオルだけでも大丈夫です。ベビーベッドも邪魔になってしまうので特に用意する必要は無く、寝室以外の場所では簡単なマットの上に寝かせても良いのです。また、レンタルで利用するという方法もあります。

 

ベビーカーやチャイルドシートは出来れば用意しておいた方が良い道具ですが、レンタルを利用したりリサイクルショップで安く購入するという方法もあります。ベビー用品の中では比較的個の部分が一番金額が高くなってしまいます。

 

しかし、長く使えるものを選び、子供が数人できることを考えると購入してみても良いと思います。品揃えが良く価格もお安いトイザラスがオススメです。

 

赤ちゃんが出来てから出産までにかかる費用は、一般的には50万円程度かかってしまう事になります。その中でも出産一時金やお祝い金などからある程度まかなう事が出来ますが、出産後もベビー用品代として1万〜2万円程度はかかってしまうのでなるべく節約したいものです。

 

また、この時期から学資保険などに加入しておくと良いでしょう。赤ちゃんの頃は比較的子ども費が少なめですから、なるべく貯蓄をするようにしましょう。

スポンサーリンク